2013年3月15日金曜日

YYYYMMDD形式の現在日付とHHMISS形式の現在時間を取得する

ログファイルや一時ファイルなどのファイル名を作成する時に使用する YYYYMMDD 形式の現在日付を取得するコードです。


現在日時の取得 その1 ちょっと複雑なコード

変数 DELIM には、年月日の区切り文字を指定します。
YYYYMMDD 形式で取得する場合は、何も指定しません。
YYYY-MM-DD 形式で取得する場合は、- (ハイフン)を指定します。
YYYY.MM.DD 形式で取得する場合は、. (ピリオド)を指定します。

@echo off

rem YYYYMMDD形式の現在日付を取得する
set DELIM=
set YYYYMMDD=%date:~0,4%%DELIM%%date:~5,2%%DELIM%%date:~8,2%
echo %YYYYMMDD%

rem YYYY-MM-DD形式の現在日付を取得する
set DELIM=-
set YYYYMMDD=%date:~0,4%%DELIM%%date:~5,2%%DELIM%%date:~8,2%
echo %YYYYMMDD%

rem YYYY.MM.DD形式の現在日付を取得する
set DELIM=.
set YYYYMMDD=%date:~0,4%%DELIM%%date:~5,2%%DELIM%%date:~8,2%
echo %YYYYMMDD%

pause


現在日時の取得 その2 より簡単なコード

上記の方法より簡単です。

@echo off

rem YYYYMMDD形式の現在日付を取得する
set YYYYMMDD=%date:/=%
echo %YYYYMMDD%

rem YYYY-MM-DD形式の現在日付を取得する
set YYYYMMDD=%date:/=-%
echo %YYYYMMDD%

rem YYYY.MM.DD形式の現在日付を取得する
set YYYYMMDD=%date:/=.%
echo %YYYYMMDD%

pause


現在時間の取得

上記の現在日時を取得するコードと同じやり方で現在時間を取得します。
注意しなければならない点を次に挙げます。

1.時間が1桁の場合、先頭はゼロ埋めではなく、空白埋めであること。
例えば、午前9時の場合は「09ではな 9となること。
2.現在時間を取得する環境変数を利用する為、取得した時間には十ミリ秒単位までの時間が含まれている。ミリ秒以下が不要であれば、ミリ秒以下をトリムする必要があること。

@echo off

rem HHMISS形式(時,分,秒)の現在日時を取得する
set HHMISS=%time:~0,8%
set HHMISS=%HHMISS::=%
set HHMISS=%HHMISS: =0%
echo %HHMISS%

rem HHMISSFF形式(時,分,秒,ミリ秒)の現在日時を取得する
set HHMISS=%time::=%
set HHMISS=%HHMISS:.=%
set HHMISS=%HHMISS: =0%
echo %HHMISS%

pause

2013年3月7日木曜日

aaaaaaaa

TEST 2

TEST3




import java.sql.Conection;

public class ConnectionProxy implements Connection {

    protected Connection delegate;

    public ConnectionProxy(Connection delegate) {
        this.delegate = delegate;
    }

}